図書館利用案内
館内の利用について
- 貸出等の際に学生証・職員証が必要です。
- 貸出手続きをしていない資料を持ち出すと出口でアラームが鳴ります。
利用上のマナー
- 図書館内では食事は禁止です。
- 図書館内では蓋付きの飲み物(ペットボトル、水筒等の密閉容器)のみ飲むことができます。
- スマートフォン等は着信音が鳴らないようにマナーモードに設定し、通話はご遠慮ください。
- 荷物放置は禁止です。また、貴重品は必ず身につけましょう。多くの人が利用できるよう協力してください。
- 写真、動画等の無断撮影は禁止です。
- 資料は大切に取り扱い、書き込みや折り曲げ等はしないでください。
- 私語は慎み、他の利用者への迷惑行為はやめましょう。
各フロアとエリアのルール
本館(当別)
- 本館3階にはラーニング・コモンズ「プレゼンテーションエリア」と「グループ学習エリア」があります。
分館(あいの里)
貸出と返却
貸出冊数・期間
学 生 | 院生/研究生/教職員 | 本学卒業生/学外者 | |
---|---|---|---|
図 書 | 5冊/14日 | 無制限/14日 | 3冊/14日 |
視聴覚資料・教養雑誌 | 各3点/14日 | 貸出不可 | |
製本雑誌 | 3冊/1日 | 無制限/3日 | |
未製本雑誌 | 3冊/1日 | 無制限/7日 |
- 雑誌の最新号は貸出不可です。
- 夏・冬・春期休業期間は長期貸出を行います(学生のみ)
- 特別貸出、禁帯出資料貸出を行います(大学院生・教職員のみ)
貸出
- 借りたい資料と学生証(職員証等)をカウンターにお持ちください。
延長
- 図書・視聴覚資料・教養雑誌は1冊につき1回に限り貸出期間の延長ができます。返却期日までに「マイライブラリ」もしくは資料と学生証(職員証等)を持参しカウンターで手続きをしてください。返却期日が過ぎた場合や予約が入っているものは延長できません。
予約・取り寄せ
- 貸出中の資料には予約ができます。また、分館(本館)の資料を取り寄せることができます。OPAC(蔵書検索)またはカウンターでお申し込みください。
返却
- 貸出を受けた資料をカウンターまでお持ちください。両館どちらでも返却できます。返却期日が過ぎた場合には、超過日数と同じ期間、貸出ができなくなります。また、郵送での返却も受付しています。
紛失・汚損
- 資料を紛失・汚損した場合、規定に従い弁償していただきます。カウンターにお申し出ください。
利用できる機器・設備
- ノートパソコン(学生・大学院生対象/貸出したキャンパス内で利用可能)
※貸出当日の閉館10分前までに要返却 - 情報検索用パソコン(本館のみ)
- 視聴覚ブース
- コピー機(有料)
- 課金式プリンター(有料/本館のみ)
- 大型液晶モニター(本館のみ)
- ホワイトボード(本館のみ)
- 除菌BOX(本館のみ)
- 無線LANアクセスポイント(学内、au、Softbank、docomo)
その他
図書館で資料を読む
- 図書館の資料を読み終わったら元の場所に戻してください。
- 本館1F保存書庫にある資料を読みたいときは、カウンターにお申し出ください。
購入希望
- 図書館では、学習・教育用資料を収集しています。学生の方がご自分の学習に必要な資料、または教員の方が教育上の必要性から推薦する資料等が図書館に所蔵していない場合、購入希望を出すことができます。
- ※1人あたり年間10冊、50,000円以内
- ※高額資料は別途検討
- 「マイライブラリ」またはカウンターでお申し込みください。
複写サービス
- 図書館の資料は館内のコピー機で複写することができます。
複写サイズ | 白黒 | カラー |
---|---|---|
B5・A4・B4 | 1枚10円 | 1枚50円 |
A3 | 1枚80円 |
- 複写する際は、著作権法による以下の制限があります。
- 図書館の資料のみ複写可能(ノートや私物の資料は不可)
- 複写の目的は調査研究に限る
- 複写可能な範囲は著作物の一部分(半分以下)に限る
- 雑誌の著作物は全部を複写可能。ただし、発行後相当期間(3カ月)経過または次号が既刊しているものに限る
- 複写する部数は1人につき1部に限る
- 図書館で複写したものを再度複写できない
- 再度複写したものを他者に配布できない
- コピー機横にある「館内資料複写願」に記入・提出する
他大学図書館の利用-資料を借りる、文献複写を取り寄せる
- 本学に所蔵のない資料を借りたり、文献複写を取り寄せることができます。(費用は利用者負担)。
- 「マイライブラリ」またはカウンターでお申し込みください。
他大学図書館の利用-他館へ行く
- 他館を利用するには本学の紹介状が必要です。カウンターにお申し出ください。また、道内の大学図書館相互利用サービス加盟館では紹介状が不要です。詳しくは「道内大学図書館相互協力サービス」をご覧ください。各大学詳細は加盟館一覧より確認ができます。
マイライブラリ
- 「マイライブラリ」には、以下の便利な機能があります。ログインにはHNNETアカウントのID・パスワードが必要です。
- 自分が借りている資料等の利用状況確認
- 延長手続き
- 予約手続き
- 文献複写申込
- 購入希望申込
- メールアドレスの追加
困ったら・・・
- 図書館利用についてご不明な点がありましたら、お気軽にカウンターまでお問い合わせください。